- トップページ>
- 大成ファミリーブログ
Blog大成ファミリーブログ
滋賀県大津市で地鎮祭
2015年07月27日
先日、大津市でK様邸の地鎮祭がありました。
台風11号の影響で地鎮祭の準備が出来ず、当日の朝から慌ただしく準備を行いましたが、幸い台風も過ぎ良いお天気の中、式を行うことが出来ました。
K様は記念にと言う事でビデオカメラを持参され、地鎮祭の様子を撮影しておられました。
来週からはいよいよ基礎工事が始まります。 長い家造りが始まりますが、K様に喜んでいただける家造りを精一杯頑張って行こうと思います。
台風の余波を受けた構造見学会
2015年07月21日
18日(土)、19日(日)の両日、吹田市のY様邸現場で構造見学会をさせていただきました。
台風11号の進行が思った以上に遅く、当日も注意情報が出ていた上に、道路の通行規制などもあり、その影響でお二組のお客様がご参加いただけませんでした。
しかしそのような条件にもかかわらず、2日で9組の熱心なお客様にご見学いただくことができ嬉しい限りです。
Y様とのご縁は昨年6月1日の松井様、久保田様の『涼温な家』セミナーに奥様がご参加いただいたことに始まり、6月28日ご夫妻で宝塚市での完成見学会にご参加いただき、その後もイベントに何度も参加くださいました。
実は、Y様のご主人様は一級建築士の肩書をお持ちで、現在は退職されておられますが大手ゼネコンに長くお勤めの経験をお持ちです。奥様が松井様の『「いい家」が欲しい。』と出会われ、これだ!! と思われ、ご主人様に涼温な家をお奨めいただいたようです。当日にはご参加のお客様のご案内まで買って出ていただき社員以上に的を得たご説明をしていただいてました。
勿論、いつものように大成の家づくりのプレゼンテーションや社員によるご案内はさせていただきますが、しかしお施主様ご夫妻のお話の重みにはかないません。
今回の構造見学会では、実際にお家を建てられる場面にならないと接することのない大工さんの人柄と技とこだわりの国産無垢檜を知っていただきたいとの思いから、岸棟梁とお弟子さんで、現在棟梁として活躍されている佐藤棟梁の師弟コンビによるカンナ削りの実演を併せて見ていただきました。
Y様邸ご案内後にいい家会と涼温な家のロゴが背中に大きくプリントされたシャツを着たお二人の棟梁に、檜の柱にカンナをかけてもらい、皆様に檜の香りを堪能していただきました。折角の機会ということで皆様にもカンナ削りの体験をしていただきましたが、大変好評で大盛り上がりとなりました。
皆さまご自身で薄く削られたカンナくずは袋に入れて持ち帰られましたので、お家でも檜の香りと楽しまれたことでしょう。
また、佐藤棟梁から薄く削られたカンナくずを使って“けずり華フラワーアート”というものの存在を教えていただきましたが、棟梁の奥様が作られておられるそうです。スマホで写真も見せていただきました。
ぜひ社内でも作り方を広めたいものです。
さらに実際動いている現場ではなかなか道具に対するこだわりなど聞く機会もないのですが、今回は二人の棟梁にじっくりと話を聞かせていただきました。カンナ一つとっても使用目的により沢山の種類があり、刃に使われる鋼の種類による違いや、目的による刃の研ぎ方、鉋身と裏金という二枚の刃があるものと鉋身一枚のカンナの違いなど、建築業界に身を置く者としてとても興味深い話を聞かせていただきました。
いくつになっても日々の勉強を怠ることなく、毎日研鑽に励む棟梁がいてくれることが大成の大きな財産です。
ご参加いただきました皆様、交通事情の悪い中おいでいただき本当にありがとうございました。
Y様ご夫妻様には両日にわたりご参加いただくとともに、ご案内役までしていただき感謝申し上げます。
無垢檜とは
2015年07月17日
今回Y様邸の構造見学会において、佐藤棟梁にカンナで檜柱を削る実演をしていただくことになりました。
一口に削るといっても奥が深く、かんなの刃を手入れするところから技術が必要となります。柱をまっすぐに削れないと、一人前の大工さんといえないということです。
佐藤棟梁は、親方岸棟梁に口酸っぱく言われ、これまでいろいろな現場を経験させてもらったといっておりました。柱が真っ直ぐに削れていないと、鴨居、敷居、廻り縁など、あらゆる取り付けの際に、隙ができたりしてしまうので、まずはまっすぐ削れることが基本で、そこから廻り縁の加工や、敷居の加工等様々な箇所の加工技術を学んでいくそうです。
そのような奥深さを常に勉強し、進化し続ける佐藤棟梁を見て岸棟梁は嬉しくて仕方ないようで、時たま佐藤棟梁と一緒に仕事をしている時の岸棟梁は笑顔があふれ、弟子が腕を上げていく姿を誇らしげに感じているように思えます。
このような二人が無垢檜の良さや、加工の仕方など奥深い技術などを、今回7月18日19日のY様邸の見学会では実演で語っていただきます。無垢檜の良さを実感していただける絶好の機会ですので、Y様邸の見学会に多くの方にお集まりいただければと思います。
やはり、檜の香りにはどこか癒されます。涼温な家に於いての心地よさにプラス木のかおりが包み込んでくれるこの空気感を是非感じてもらえたらと思います。
涼温な家の換気ダクト検査
2015年07月11日
昨日、現場監督全員と設計担当者立ち合いによる、換気システムのダクト検査が行われました。
まず検査の目的は風量測定前のダクト配管に問題がないかの目視による検査です。
一人の監督だけでなく監督全員の目で確認し、図面通りであるかの確認と、もう少しこのように配管したらスムーズな配管や、吸排気が出来るのではないか、などの意見を集約する場でもあるので、監督と設計者の立場でそれぞれの意見が現場では飛び交っていた。
貴重な意見が沢山出ることが弊社にとって財産になり、この蓄積があることでより良い換気システムが出来上がるのだと思う。
現時点での最高といえる配管を常に現場では求められるが、やはり設計の段階においても、最高と思われる設計でなければならない。
常に設計者と現場の両輪がかみ合わなければ現場はうまくいかないと感じとれる。
ダクト検査をすることによって、いろいろ得るものも大きく、この結果を取りまとめて更に進化していけるよう頑張って行きたいと思いました。
O様邸のお引渡し
2015年07月07日
先日O様邸の引渡しをさせて頂きました。
O様は永年お家づくりについて勉強してこられましたが、昨年の完成見学会の時に「建てるならこの涼温な家」と決められていたようです。
そして、ほぼ一年お家づくりの打ち合わせを重ねられ、お家が完成しお引渡しを行うことができました。
お引渡しの当日は生憎の雨模様でしたが、室内に入りますととても心地よく涼しく感じられ、申し分のない感じでした。
そんな中いつものように鍵のお引き渡しと、取扱い説明書、保証書関係のご説明、そして施工アルバムをご説明しながら工事の進行を振り返りました。アルバムを見ながら、工事の進行を懐かしく振り返ることができました。
地鎮際、基礎工事、そして上棟工事に気密測定と、欠かすことのできない重要な工事をじっくりと施工アルバムが物語ってくれます。これまでの工事に多くの方が携わり、そして次の工事、そして次の工事へと、リレーのように引き継がれていきます。
その集大成によって、このお引渡しを迎えたことを携わった職人さんはじめ、設計担当、現場監督に感謝したいと思います。
O様には涼温な家を建てることを決断して頂き、弊社をご下命いただきましたことを深く感謝したいと思います。また、是非一年後には住み心地感想をお聞かせいただきたいと思います。
O様色々と有難うございました。