- トップページ>
- 大成ファミリーブログ
Blog大成ファミリーブログ
箕面市で地鎮祭
2016年08月19日
先日、箕面市でお建てするK様邸の地鎮祭が執り行われました。
この地鎮祭までに、解体工事から始まり擁壁工事、そして敷地内の整地と進み、ようやく地鎮祭を迎えることができました。
また、当日は天候にも恵まれ快晴でしたが、箕面の山からくる風があるのか、とても心地よく感じられました。
そのような中、式が執り行われ、工事の安全とお家の繁栄も含め、神主さんにお祈りしていただき、節目を刻むことができました。
やはり、節目、節目に式を執り行うということはとても大切なことだと思います。いつも不思議と、これから始まるのだという緊張感と、頑張っていこうとういう気持ちになります。
式が終わってから美味しいそうめんをご馳走になりました。
本当にいつもお心使いに感謝致します。有難うございました。
吹田市で涼温な家の気密測定
2016年08月12日
先日、吹田市で建築中のT様邸の気密測定に立ち合わせて頂きました。
大工さんが最も緊張する1日ですが、やはり実測することで数値で表される分、大工さんにとっても通過点というような意味付もあり、断熱気密工事にかける意気込みが伝わってきます。
そんな大工さんの頑張りもあり、測定結果の方もC値0.09という非常に高いレベルの数値が出ました。
これは職人さんたちが気密工事に対する高い志しによるものだという思いと、涼温な家を専業としてきた実績の積み重ねがこの結果につながっているのだと思います。
これからも涼温な家をつくる専業工務店として、頑張り続けていきたいと思います。
京都市でK様邸のお引渡し
2016年08月09日
先日、京都市K様邸のお引渡しを行いました。
涼温の家としては、38件目となるお引渡しです。
K様のお家は実にシンプルに、ライフスタイルに合わせた機能的な間取りで、奥様こだわりの京都らしい和の空間に仕上がりました。
K様ご家族様も大変喜んでおられ、また長女さんがご自宅を建てる際には是非大成さんで建てると言ってます、と力強いお言葉をいただきました。この言葉を頂けたのも現場で携わる平山棟梁はじめ各業者さんがしっかり下支えしてくれているお陰と、樹山監督中心に設計の近藤君とが連携を取りながら、しっかりと現場管理してくれたことが良かったのだと思います。
K様から暖かいお言葉をいただき、感謝の気持ちを追い風により良い現場、そして精度高い現場づくりを探求してまいりたいと思います。
K様色々と有難うございました。
地鎮祭
2016年07月29日
本日は宝塚市で地鎮祭を行いました。
天候も良く無事地鎮祭を終えることが出来ました。
明日からいよいよ工事が始まります。
これから暑い日が続きますので、安全に工事が行えるように社員一同頑張って行きたいと思います。
日本の古い時代と触れ合いました
2016年07月26日
先日、大阪市内でお家の建て替えを検討されているお客様をご訪問させていただきました。
その帰路に周辺を歩いておりますと大きな公園があり、その一角にひときわ目立つ銘板がありました。何かと思って読んでみますと坂上田村麻呂に縁する場所との記述がありちょっと驚きました。
坂上田村麻呂は初代征夷大将軍として蝦夷を平定した人として有名で、平定された側にはこれまた有名な阿弖流為という方がいます。阿弖流為が当時住んでいた蝦夷地は現代の北海道ではなく岩手県一帯との事ですがその阿弖流為の碑が清水寺の一角にあります。
また弊社の隣の市である枚方市牧野公園には阿弖流為の首塚まであります。処刑された場所ではないかとの事で、毎年慰霊祭が行われているとの事です。
それから数日して弊社の地元である寝屋川市でお客様からお家のことでご相談をうけましてお伺いしましたところ、住所が菅相塚というところでした。小高い丘になっているところ一帯がこの菅相塚と呼ばれていますが、お客様のお話では菅原道真が大宰府に流される途中でこの地から京都を眺めて名残を惜しんだと伝えられている場所だそうです。
期せずして同じ平安時代の著名人にかかわる場所を訪れたことが少し不思議な感じですが、涼温な家へとつながる吉兆と思っています。
京都市右京区N様邸の気密測定
2016年07月25日
先日、京都市右京区でN様邸の気密測定が行われました。
N様邸のお家は、平山棟梁の息子さんが初めて棟梁として任された現場ですので、いつもと違って平山棟梁も緊張した様子でした。
また、いつものように気密測定の仕方等を測定士さんに説明していただきました。
N様の奥様も熱心に聞いておられました。そして準備が整った時点で測定開始です。
測定器のファンが回り始めます。すると樹山監督が測定している目減りから入る風を感じたようで、再度測り直しを行いました。その結果0.1とすばらしい数値が出ました。
気密度の高さにN様も大変驚かれていました。
平山棟梁もいい数値が出たので気分的にもホッとされたご様子でした。
地道にコツコツと仕事された結果が常に数値として現れますので大工さんの苦労がわかります。
平山棟梁には大変感謝です。
住まいの耐震博覧会
2016年07月23日
本日から2日間京都市伏見区のパルスプラザで行われている住まいの耐震博覧会に
大成も参加しております。
耐震博覧会ということで、大成のブースはTIP構法の展示をメインに行っております。
会場はさまざまな工法の説明や最新の住宅設備機器の展示、地域材木などの物産展などもありとても賑わっております。
地震体験の出来る地震体験車では地震を擬似体感することが出来ますし、
合わせて色々な催し物もあり夏休みに入った子どもさんも大変喜んでいました。
日本TIP建築協会からもご協力いただきまして展示を行っております、本日は日本TIP建築協会専務理事の井下田様にもお越しいただきました。
耐震博覧会は明日7月24日も16時まで開催しておりますので、近くに来られるご予定がある方は是非お立ち寄り下さい。
メンテナンスです!
2016年07月22日
昨日、生駒郡のN様のお宅に、年に一度のメンテナンスにお伺いしました。 換気装置の内部と各所の排気口のグリルを清掃し、最後に風量を計って換気装置が正常に作動しているかどうかを確認するというごく簡単なものですが、ふだんあまりお客様と顔を合わせる機会がない私にとっては、お客様のお家に対する思いを直接感じられる貴重な時間であります。
特にこちらのご夫妻はお二人での家造りを心から楽しんでおられ、たしかご主人は歯医者さんのはずでしたが大工さんでしたっけ?(笑)と思うくらいに大工仕事を熟しておられます。家の中やお庭の様子が毎年変わっていくのを見ながら、お二人が作業中の苦労話や使い勝手など、とても楽しそうに聞かせてくださるお話は、私の楽しみの一つです。
今年は残念ながらご主人がお仕事のため奥様にしかお目にかかれませんでしたが、同行した湯浅監督が次の現場に向かうため退散したのをいいことに、短い時間ではありましたが奥様とゆっくりお話させて頂きました。
里親ボランティアをされているN様は、3匹のワンちゃんと2匹のネコさま、そして1羽の烏骨鶏と暮らしておられます。 暑い中、外を案内して下さった奥様は、玄関先に生み付けられたカマキリの卵を見ながら「卵が孵ったら小っちゃなカマキリがたくさん出てくるんです!頑張って生きるんだよ~って思うんですよねぇ」と、住む人によってはすぐにでも駆除してしまいかねないものを、いつもの、本当に優しい素敵な笑顔で嬉しそうに話して下さいました。
自然あふれる環境を心から楽しみ、四季の変化を存分に感じられる心の余裕というか、そういったものからこの優しさがうまれるんだろうな…と、また今年もほっこりとした気持ちを頂くことができました。
今回でメンテナンスは10年目となりましたので、無料でのサービスは今年で最後となりましたが、今後もまたお目にかかれるのを楽しみにしております。
N様のお人柄が大好きで、お話している時間が楽しくて楽しくて・・・
気がつけば小一時間ほども長居してしまいました。スミマセン(^_^;)
本当に素敵な時間をありがとうございました。
平野智奈
西宮市で地鎮祭
2016年07月20日
先日、西宮市のI様邸の地鎮祭を行いました。
当日は朝から雨が降っていて、どうなることかと思いましたが、準備を始めた途端に雨が止み、おかげで地鎮祭も順調に執り行うことができました。
地鎮祭をお願いした神主さんはとても丁寧な方で、作法も丁寧にご説明してくださりました。
偶然にもI様の同級生の方だったようで、終始和やかな雰囲気でとても良い地鎮祭となりました。
技フェスタ報告
2016年07月15日
大工さんのブースでは、岸棟梁、辻村棟梁、佐藤棟梁とお弟子が見学者に説明やら、実演指導など忙しくされています。
社長、湯浅監督は背中で涼温な家をアピールしています。
会場は土木工事から一般住宅まで幅広く、鉄筋組から防水、設備、内装、防災、現場工具や重機と多岐にわたり、時間を忘れてしまいそうです。
防災コーナーでは熊本震災の写真展示もあり、見学会などで耐震構造についていつもお話しさせていただきますので、その場では釘付けになってしまいました。
今日は平日ということで、さすがに子供さんはいませんが、建築関係の学生さんが貸し切りバスで大勢来られていましたが、職人さんに直接話を聞けて、教えてもらって体験もできる機会は貴重だと思います。
私は駆け足で全てのブースと展示を廻りましたが、AED(除細動器)の展示がありましたので、実機を使っての操作を指導していただきました。というのも、近頃はどこにでも設置されていますが、装置そのものを目にしたことも、触ったこともありませんでしたので、機会があればと以前より考えていましたので、良い機会を得ました。
明日は土曜日ということで、子供さんが参加されてもきっと喜ばれると思います。