Blog大成ファミリーブログ

来週末は京都市北区で構造見学会

2016年06月02日

来週11日(土)12日(日)には、京都市内でT様邸の構造見学会を開催します。

いつものように、現場の状況やアクセスルートなど、周囲の状況を見に行ってきましたが、現場では平山棟梁と息子の友麻さんが内部壁下地張りに精を出しておられました。

 

地域としては、大通りから一筋入ると静かで、京都らしい佇まいが続くなかで、T様邸の現場近くでは琴の音色が聞こえてくるなど、風情たっぷりな環境です。

また、隣接して標高45メートル、周囲1300メートルの小山「船岡山」があり、その中に建つ建勲神社も含めて歴史的に、植物学的にも貴重な所と言われています。

という訳で、船岡山に初登頂させていただきましたが、山頂からは比叡山や大文字山など、素晴らしいパノラマが望めました。そこからさらに建勲神社の方に進みますと緑のトンネルが続きますが、マイナスイオンをたっぷりと浴び、新緑の香りを胸いっぱい吸うことが出来ました。

担当者コメント

このような環境が徒歩1~2分圏内ですので、今回涼温な家の構造を見ていただくついでに、散策されてはいかがでしょうか。

本日も快晴!

2016年05月20日

梅雨入り前のさわやかな日が続いています。
この晴れた空のもと、体感ハウスの花壇には眩しいくらいに色鮮やかな花々が、気持ちよさそうに並んでおります。
先日登山に行ってきましたが、山の植物も美しく咲き誇っておりました。

花を観て癒やされる…
ちっぽけなことですが、とても幸せなことのような気がします。

担当者コメント

アジサイも梅雨入り準備万端です!!
お近くにお越しの際には、お気軽にお立ち寄り下さい。
平野智奈

排気風量の検証

2016年05月18日

昨日、朝の会議時間を利用して、社内でダクトの風量検証を行いました。

工事中に出てくる問題点や、ダクト計画を行う上での気になることを実際のダクティングを模して、排気風量を測定してみました。

ダクトの長さによる風量の変化、分岐したときの変化など、色々な場面を想定し、配管を組み替えながら測定していきました。

現実に近い形で測定したことで、今後のプラン段階でのダクト配管の計算を効率よく進めることが出来ます。

担当者コメント

問題点があれば実際に検証し、改善点を探して、次に活かす努力を忘れないようにしたいと思います

大阪市旭区で構造見学会

2016年05月16日

14日(土)と15日(日)の両日、大阪市旭区のK様邸で構造見学会をさせていただきました。

初日の最高気温が27.5度、二日目が25.8度の日差しのきつい夏日でしたが、まだ体が夏日の気温に慣れていないためなのか、屋外に出ますと7~8月のような暑さに感じます。

K様邸は二世帯住宅で、延床面積97坪ありますので、扇風機を5台準備しておりましたが、結局使う必要がありませんでした。

一歩建物の中に入ると、夏日とは思えない爽やかな空間に、どのお客様も感動されます。

断熱工事がしっかりと行われている証で、これは小屋裏でも同じことが言えます。

 

初日には、K様のご両親にもご参加いただきましたが、お父様には大成の涼温な家にお決めいただいた経緯などのお話をいただき、さらにご参加のお客様に進んでご案内までしてくださり、大変ありがたいことでした。

『大成に言いにくいこと、差し障りあることなど、私に電話下されば何でもアドバイスしますよ』と、名刺までご準備いただいておりましたことには驚きと感謝の気持ちで一杯になりました。

 

担当者コメント

昭和48年の創業以来、43年目を迎えられるのも偏に絶大なご協力をいただいておりますお施主様のお陰にほかなりません。
この二日間の見学会で、改めてそのことを痛感しました。
K様、ありがとうございました

ネリネとハナセンナ

2016年05月10日

昨年9月に体感ハウスの見学でご縁をいただいた京都市伏見区のK様、10月の構造見学会にご参加、引き続き1月の完成見学会に参加された際、二つの鉢植えをいただきました。

写真右がネリネ、原産が南アフリカ・ボツワナ・ナミビアあたりの球根植物で、花びらの表面がキラキラと輝く姿から、別名「ダイヤモンドリリー」と言うそうです。

左側がハナセンナ、ブラジル・アルゼンチン原産の常緑低木で、ごちらは別名「アンデスの乙女」で、黄色の小さい花が咲く様子と原産地のアンデス山脈のイメージから付けられたのでしょうか。

K様からは、どちらもあまり気を遣わずに育てればいいとお聞きしましたので、裏庭に置きっぱなしの状態で冬を過ごしましたので、ハナセンナの細い幹が枯れました。そこで2週間前に10㎝ほど残してスパッと切ったところ、葉が出てきました。

それぞれ開花時期が秋ごろとお聞きしていましたが、ネリネに小さい花が咲いています。

担当者コメント

次回、K様にお会いする際は良い報告ができるように、愛情込めて育てたいと思います。

皆様のおかげで

2016年04月28日

現場監督の湯浅です。今回は現在私が担当させて頂いております大阪府高槻市のM様邸の話題です。

M様邸は1月24日にご契約が済み、3月23日より着工させて頂いております。

工事をするにあたり私達現場の人間は、日頃から近隣様に出来る限りご迷惑にならないよう心掛けております。

特に工事関係車輌の駐車が一番多い問題ではないかと思います。そんな中、現場のお隣の方からお施主様のM様に「日中は留守なので遠慮しないでガレージに車を停めて下さい」とお気遣いの電話がありました。

他にも工事期間中、現場近くの月極駐車場を数台借りているのですが、棟上げ日は大工さんの人数が多くなる為、車輌も多いという事で、駐車場のオーナー様から「車が多かったら他にも2台空きがあるから使ってくれていいよ」と言ってい頂きました。

工事でご迷惑をお掛けしているのにもかかわらず、何て皆様心優しいんだと一人感激しておりました。これもM様が近隣様との関係がとても良好であるがゆえに皆様ご協力頂けるのだと、M様には大変感謝しております。

そして皆様ご協力のお陰で、棟上げもすばらしく順調に進み、無事に事故、トラブルもなく終えることができました。

棟上げ後M様ご家族にお越し頂き、上棟式も行う事が出来ました。皆様棟が上がった我が家を見られ非常に喜んでおられました。

 

担当者コメント

これからも近隣様にご迷惑にならない様心掛け、安全第一で竣工を目指していきたいと思います。

フレッシュな春

2016年04月22日

昨年、弊社で涼温な家を建築させて頂いたお家の定期メンテナンスにお伺いしました。

玄関に入るや否や、たくさんの独創的な動物たちが目に飛び込んできました。

聞くと、お施主様のお子様が大学の卒業制作で作られた作品らしく、テーマは『想像上の動物たちを集めた夢の動物園』だそうで、出展の際は、動物だけではなく木々なども作られて、動物の森を作り上げられたそうです。

業種は違えど、物事において一番大切なのは、相手への気持ちだと思います。ごく一部の作品しか拝見できませんでしたが、そのひとつひとつに、こどもたちへの満ち溢れる愛情が伝わってきました。

担当者コメント

この春から、大阪の保育園にお勤めされているそうです。

これから先いろんな壁にぶつかって、悩んだり苦しんだりされるでしょうが、今抱いておられる夢や希望、そして何よりこどもたちへのたくさんの愛情を大切にして、立派な保育士さんになって頂きたいと思います。

春の涼温な家セミナー

2016年04月19日

4月17日(日)、梅田のグランフロント大阪10階のカンファレンスルームで、涼温な家セミナーを開催しました。

今回のセミナーは3部構成で、午前の第1部には新換気SA-SHEの家にお住まいで、税理士の大野様に『お家に関する税務セミナー』と題して講演いただきました。

昨年、消費税法が改正され、10%への引き上げが来年4月1日とされました。ここにきて予定通り増税するべきか否か、議論を呼んではいますが、増税ありきで検討しておくべきとのことから、関連する贈与税の特例ほか、いろいろな情報を解りやすく解説いただきました。

続いて第2部では、設計士の近藤が当社の家づくりを地盤調査の工程から、たくさんの写真で順を追ってご説明させていただき、家づくりにとって重要なところをご説明させていただきました。その中でも耐震に関連する部分は特にお客様の関心を引いたのではないかと思っています。

今回ご参加のお客様には、今年1月にお引渡しさせていただきました大津市のK様ご夫妻が、松井様、久保田様のお話を是非聞きたいと参加され、近々に着工を控えられているお二組、N様、O様も是非にと参加いただきましたが、お隣や周囲の方との会話でとても盛り上げていただけました。

昼食をはさんで午後の第3部、久保田様からは新築計画段階での葛藤、松井様との出会いから第三種換気のお家え住まれ、SA-SHEへの改装を経て、現在涼温な家に住まれてのご経験談と他社との違いなど、体の中にスーッと浸み込むかのような解りやすいお話をいただきました。

松井様からは、『健康寿命』とお家の関係を、頭にガツンと強烈なゲンコツを加えるような内容と語り口で刺激を与えていただきました。

担当者コメント

休日にもかかわらず、ご参加いただきました皆様、本当に熱心にご参加いただきありがとうございました。
K様、N様、O様 盛り上げていただき、ありがとうございました。

5月14・15日には、大阪市旭区で構造見学会を予定しておりますので、お気軽にご参加いただければと思います。

マイクロバブル

2016年03月26日

先日、取引先の営業の方が興味深い商品の紹介に来られました。

 

マイクロバブルという商品で、水と空気でできたミクロの泡が毛穴の汚れまで落としてくれるというもの。

幼児用の浴槽を使って実際に体験してみます。

片手を浴槽につけて5分…

浴槽には時計のベルトの汚れが浮かび上がり、写真では見にくいですが毛穴から出てきたと思われる皮脂の汚れも浮かんでいました。

浴槽につけていた方の手はツルツルしています!

 

たとえば自分の家の風呂に付けたとして…

毛穴の奥の汚れが取れるって、お肌のお手入れには絶対◎

加齢臭とか体臭予防にも良さそうなので、女性のみならず男性にも絶対魅力的な商品!

しかしこの浮いてきた汚れを見ていると、いくら家族とはいえこの後に自分が入ると思うとちょっと…(^_^;)

私の正直な感想はこんな感じです。

 

けれどアトピーやアレルギーを持っていて、ボディソープや石けんが苦手な方には本当にいい商品だと思いました。

今あるお風呂への後付けも出来るそうなので、気になる方は一度ご相談下さい。

http://i-feel-science.com/microbubble-tornado/

担当者コメント

平野智奈

仮設の暖房

2016年03月14日

先週末、伊丹市のH様邸の建築中現場で構造見学会をさせていただきました。

この時期、断熱材を貼り終えてはいますが、完成までまだ3か月を要する段階での構造見学会です。

構造見学会では断熱材の様子や、床下・柱・下地・換気システムのダクトなど、構造やシステムを見ていただき、大成の家づくりについてよりご理解を深めていただくことが主になります。

今回気温がそれほど上がらないということで、家庭用床置きタイプのエアコンを久しぶりに仮設置してみました。(4kw 10帖相当の能力で、H様邸の延床面積は37.58坪の75帖相当になります)

断熱材がしっかり施工されていますので、仮設エアコン1台でも効果は実感できるとは思っていましたが、既に完成したお家で涼温システムが稼働していると勘違いするほど、1階と2階との温度差の少ない温かさに、参加のお客様も皆さま感心されておられました。

特に感動されたのがお施主様のH様ご夫妻で、住まわれてからの涼温な家の住み心地を一層楽しみにされているご様子でした。

担当者コメント

見学会開催にご協力いただくこと自体もありがたいことですが、さらにH様ご主人さまには、涼温な家にお決めになった経緯などをお話しいただき、本当に有難うございました。