Blog大成ファミリーブログ

箕面市で建替えのための解体工事

2016年03月09日

先週から着工しました箕面市のO様邸解体工事ですが、早いもので、すでに建物の解体が完了しました。

まだまだゴミの搬出、石垣の撤去等も残っており、すべての工事が完了するまではあと少し時間が掛かりますが、建物の解体が終わると少しほっとした気持ちになります。

 

担当者コメント

本体工事は少し先になりますが、問題なくスムーズに進めて行けるように、残りの解体工事を進めていこうと思います。

伊丹市で涼温な家の気密測定

2016年03月07日

現場監督の湯浅です。

今回は、現在私が担当させて頂いております兵庫県伊丹市、H様邸の気密測定の話題です。

2月1日に上棟し、工事も大変順調に進み、3月5日、気密測定を迎えました。辻村棟梁の仕事振りを毎日見ておりますので、気密性能の結果には自信はありながらも毎度の事ですが、結果が出るまで落ち着きませんでした。

測定当日はご主人様にお立会い頂きました。

気密測定士さんの説明を聞かれ、いよいよ測定開始です。結果が出るまでの時間がやけに長く感じ、若干の緊張感の中、結果が出ました。「0.16です!」という測定士さんの言葉にH様、辻村棟梁、社長みんなに笑顔が見られました。こ結果にH様も大変喜んでおられましたので、安心されたのではないでしょうか。

測定が終わりH様が2Fもご覧になられるという事で、社長と2Fへ上がられました。

 

 

この日はお子様もご一緒に来られてましたので、私がお子様を抱っこしながら1Fで待っておりました。いつもH様とお会いする時はお子様をだっこさせて頂くのですが、少しお話しできるようになったり、だんだん大きくなっているのがわかり、我が子ではないのですが成長を感じ、いつも楽しんでおります。

担当者コメント

これから細かなお打合せも多くなっていきますが、H様には家造りを存分に楽しんで頂けるようサポートさせて頂ければと思っております。
測定の結果がよく、お天気も気分も大変良かったので、お昼休みに私が乗っている社用車を洗車をし、気分もより一層よくなり、この日はご機嫌な一日でした。

伊丹市のH様邸

2016年03月05日

現在、伊丹市で建築中のH様邸です。

H様邸現場はきれいに区画された閑静な住宅地ですが、周囲には田畑が点在していて、のどかな雰囲気も漂う素晴らしい所です。

辻村棟梁と馬場大工さんが内部木工事の天井・壁下地工事中で、来週12日・13日には構造見学会を予定しております。

担当者コメント

今日の午前中に気密測定が行われます。
辻村棟梁と湯浅現場監督の心臓の鼓動が聞こえそうです。

完成見学会を終えて

2016年02月29日

27日(土)28日(日)の両日、京都府精華町のF様邸で完成見学会をさせていただきました。

お天気に恵まれ、最高気温も27日が13度台、28日が16度台と、この季節に涼温な家の温かさを体感するには不適だと言えるかもしれませんが、5組のお客様それぞれに理解を深めていただけたご様子でした。

これまでも何度も参加し、ご自宅のプランの参考にされたり、間取りや使い勝手を確認される母娘様。

いい家本シリーズを読まれておいでですが、初めて涼温な家を体感され、他社との違いを確認されるご家族様。

前日、体感ハウスでの宿泊体感の続きで参加され、体感ハウスも実際の涼温な家も、その性能に違いがないことを確認されるご家族様。

今回も小さいお子様連れで、遠方より参加いただいたご熱心な奥様。

理系の研究職をされておられますご主人様は、いい家本シリーズを読み、奥様のために涼温な家をより深く研究されておられます。奥様もとても勉強熱心でおられ、ご夫妻とも換気の重要性を考えておられます。

また、F様邸の隣地では大手のI工務店が基礎工事を完了したタイミングということもあり、まじかに見ながらの違いのご説明などもさせていただけて、充実した二日間でした。

遠方にもかかわらずご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。

担当者コメント

今回のF様邸見学会は昨年11月の構造見学会に続いての完成見学会で、F様ご夫妻には全面的にご協力をいただき、大変感謝しております。
来月のお引渡しまであと少しの外構工事がありますが、最後まで最新の注意で仕上げたいと思います。

次回見学会は、3月12日・13日の二日間、伊丹市でH様邸構造見学会をさせていただきます。
ぜひ気軽にお申込み、お問い合わせいただければと思います。

明日は精華町で完成見学会

2016年02月26日

明日27日、明後日28日の両日、京都府相楽郡精華町でF様邸完成見学会を行います。

この完成見学会に照準を合わせ、現場監督の神南君は段取りをしてくれまして、今朝から樹山、湯浅両監督の協力を得て、前日の準備を行いました。

外構業者さんも来られていて、今日はF様邸のシンボルツリーの植栽をされました。

担当者コメント

見学会の参加お申し込みは、当日も受け付けておりますので、ご都合がよろしければ是非ご参加くださいませ。

吹きさらしの中で

2016年02月15日

昨日の20度超えの気温から一転、今日は冷たい風が吹いています。

本日午前、京都府精華町のF様邸の様子を見に行きました。というのも、月末には完成見学会を控えていて、ついつい進捗が気になってしまいます。

現場前には2台の車が止まっていましたが、1台は美装工事(内装の洗い仕上げ)ともう1台は大成の名物職人さんとも言える宮川タイルの宮川さんでした。

玄関ポーチのタイル貼りを終え、今日はアプローチのタイル貼り工事ですが、現場は風を遮るものなど全くなく、寒風の吹きさらしの状況で、事務所での業務がほぼ100%の私には過酷と思える風景です。「宮川さん、昨日とうって変わって寒いですね」と言わずもがなのことを言って、しまった!と後悔しましたが、速攻返された言葉が「これぐらいは寒い内に入らんな」

うっかり忘れていましたが、宮川さんは全国にも知られた海釣り名人という側面を持っておられますので、寒さには強いようです。

宮川さん曰く「バカというのは釣り人のこと、バカの絵をかけと言えば釣り人を書く」とのことです。「好きなことをしているときは特に寒さなんか気にならん」

体の冷え切った私は、64歳のベテラン職人さんの頑張りに感謝し、元気さに圧倒されながら車に乗り込み、現場を後にしました。

F様邸の外観は二色の貼り分けで、淡いグレーを基調に、玄関廻りと上に伸びたベランダ部分を濃いモノトーンで。それに合わせて玄関ポーチからアプローチを同系統でまとめるプランで、シックな色合いがとても映えます。

帰社途中、地元のJA直売所が目につきましたので、立ち寄りました。

採れたて野菜がならんでいますが、特に目についたのが「たまごかけごはん専用卵」のプレートで、1パック買いました。

会社に着いたのが少し遅くなりましたので、明日の昼食にみなさんでいただいてみたいと思います。

 

担当者コメント

F様邸の完成見学会は、2月27日(土)・28日(日)の二日間予定しております。
お気軽にご参加いただければと思います。

伊丹市で涼温な家の棟上げ

2016年02月02日

現場監督の湯浅です。

只今私が担当させて頂いております伊丹市のH様邸の棟上げが行われましたが、私の担当現場では2016年最初の棟上げとなります。

昨年12月15日より着工し、年が明け1月22日に基礎工事が完了し、続いて土台敷き、棟上げと協力業者皆様のおかげでここまで無事進めることが出来ました。

棟上げ当日にはH様ご夫妻がお越しなり、大工さん達の仕事ぶりを見られ、奥様が「こんなにたくさんの人達が棟上げに携わって頂いているなんて感動で涙が出そうです」とおっしゃられました。

担当者コメント

H様のお気持ちにお応え出来る様、これからたくさんの業者様がこの工事に携わっていきますが、私達建てる側の思いも一つになり、完成に向けて頑張りたいと思います。

本日完成見学会の初日

2016年01月09日

今日は滋賀県大津市のK様邸で開催の完成見学会初日でした。

大津市は大阪や京都南部に比べると寒く、雪が多いイメージがあります。

朝9時頃の気温は4度位でしたが、幸い風もなくよく晴れわたり、K様邸の屋内気温は24度余りでとても暖かく、涼温な家の実力が十分に発揮されていました。

そんな中、3組のお客様とK様ご主人様もご参加いただき、見学会というより、お知り合い同士のリラックスした雑談という雰囲気で初日を終えました。

エアコンの暖房とは全く異なる涼温換気システムによる包み込まれるような温かさで、人と人との垣根も溶けて無くなったようです。

担当者コメント

完成見学会は明日の日曜日も開催しております。
当日のお申し込みも可能ですが、早めのご連絡をお願い致します。
K様、明日もよろしくお願い致します。

おもちつき

2015年12月27日

今年も残すところあとわずかとなりましたが、比較的寒い日が少ないせいか「年末」という実感が湧いてこず、なんとなくのんびり過ごしております。

 

それでも今日は餅つきの日。
毎年年末に餅をついて、次の日に大掃除、そして正月休み。
今日になり、やっと気持ちが年末モードに変わった気がします。

 

そうです、年賀状…
はがきは早々につくりましたがまだ一枚も書いてません(―_―)!!
あんなに早めに作ったのに…結局切羽詰まるんかーーーーーい!笑

 

今年も色々ありましたが何とか一年のりきることができそうです。
来年もなにとぞよろしくお願いいたします。

IMG_0040 IMG_9188 IMG_9189 IMG_9193

担当者コメント

平野智奈

年の瀬です。

2015年12月26日

ハロウィンやクリスマスなど、イベントとして年々盛大になっていくようですが、反面師走の行事や雰囲気が少なくなり、もうすぐ新しい年を迎えるという期待感が薄まっているように感じているのは私だけでしょうか。

しかし大成では年末の大イベントのお餅つきが明日、明後日には大掃除があります。そのため、すでに今日からその準備作業が始まりました。

もち米75kg、すでに水につけられ、キッチンではあんこ用の小豆とおでんの具材がコンロに乗っています。

午後からは時間をやり駆使して戻ってきた現場監督が、火床づくりや薪割りなど、力仕事をしてくれてほぼ準備が出来上がりました。

明日、男性社員は早朝に集合して薪で湯を沸かすことからスタートです。長丁場のお餅つきですが恒例とはいえ、変わりなく毎年行えることに感謝するとともに、お昼にいただけるおでんが楽しみなのと、お世話になったお客様や、毎年心待ちにしていただいている方へお配りして、喜んでいただけるのがとても嬉しいことです。

担当者コメント

今夜は明日のために早くお布団に入るようにします。