Blog大成ファミリーブログ

涼温な家の良さを肌で感じて。

2014年09月24日

初めまして、新入社員の神南(かんなみ・25歳)です。

大成に入社してまだひと月も経っておらず、涼温な家についてまだまだ解らないことばかりで毎日勉強中です。

ですが体感ハウスの心地良さは肌で感じ、これはすごい と思いました。なんと言っても室内の空気感が全然違います。

この空気感の違いを多くの方に感じていただきたいので是非一度体感ハウスにお越しいただければと思います。

涼温な家の建築現場では・・・。

2014年09月22日

現場監督の湯浅です。 今回は私が担当しております宝塚市S様邸の現場でのお話しです。

こちらの現場は佐藤棟梁に担当していただいております。佐藤棟梁には梅原さんという23歳の若いお弟子さんがついており、その佐藤棟梁の親方の岸棟梁も当現場に応援に来ていただいております。

師匠、弟子、孫弟子と3世代で仕事をしていただいており、息の合った仕事ぶりに現場は順調に進んでおります。この3人に仕事をしていただけると間違いなく素晴らしい「涼温な家」が完成すると思います。

何年後かには孫弟子の梅原さんも弟子がつく一人前の大工になり、4世代で仕事をしていただける事を楽しみにしております。

また、こちらの現場には“てるてる坊主”が吊るしてあります。 このてるてる坊主は佐藤棟梁の奥様が雨で2度棟上げが延期になったということで作ってくれたものです。

このように現場に携わる人だけでなく、そのご家族の心の支えもあって大成の涼温な家が出来ているのだと確信しました。

担当者コメント

この現場では10月11日~12日の両日、構造見学会を開催します。
まずは涼温な家、こだわりの構造から確認していただければと思います。

京都市で涼温な家の気密測定しました。

2014年09月19日

8月に上棟しましたS様邸、今年の夏は雨が多くて外部断熱工事が思うように進まない中、平山棟梁と息子さんの二人で段取り良く工事を進めてもらいました。

S様も仕事のご都合で、工事着工後初めて現場立会いの下気密測定をさせていただきました。

この日はいつも緊張します。毎日心込めて丁寧に作業進めてもらっている大工さんの成果が表れる時です。

測定結果は非常に良い数値で、S様にも大変喜んでいただきました。

担当者コメント

完成まで初心忘れず、気持ちを込めて涼温な家を完成させたいと思います。

“涼温な家”の構造見学会

2014年09月08日

6日~7日、京田辺市で涼温な家の構造見学会を開催しました。

ご参加いただきましたのは四組様と少な目ではありましたが、全てのお客様に“涼温な家”のシステムや構造にとてもご理解とご賛同をいただき、お一組様には早速プランのご要望をいただき、三組様も前向きに検討されるようです。

巷では流行のシステムの提案やイメージ先行のキャッチコピーが氾濫していますが、“涼温な家”は一年を通じてご家族皆様の快適な暮らしを長期にわたり具現化するためのシステムであり、構造、考え方であるというところが明快なのが皆様に受けとめていただける背景かと思います。

 

担当者コメント

見学会は今後も各地で開催予定です。
日時が決まりましたらホームページでお知らせします。
また、体感ハウスの見学や宿泊も随時受付しております。お気軽に体感してください。

ホームシアターと防音室

2014年09月05日

こんにちは。真夏の猛暑が少し弱まり、寝つきが良くなったと感じる今日この頃。

皆様はいかがお過ごしでしょうか?

さて、昨日はお客様のM様と滋賀県草津市にホームシアターのショールームを

見学に行って参りました。

M様は当初、ピアノを弾くための防音室が欲しいとのことでしたので

防音室のショームールをご案内させていただきました。

そこでホームシアターをご覧になり、これ!欲しい!!っとなったそうです。

そんなこんなでホームシアターの見学となった訳です。

今回の目的は機器類の説明と実際お持ちのDVDを観てみたいということでした。

私は初めてここのホームシアターで観賞させていただいたのですが、感想は。。。

 

 

 

凄い! 家に映画館が!! まさにホームシアター!!!

正直わたし、これ欲しい!!って思いました。

 

「こんなんあったら家から出たくなくなるなぁ」

とM様もニヤニヤ(○^^○)

『SA-SHEの家』や『涼温な家』で家の住み心地が良くなると、家から出たくなくなるとおっしゃる方が増えました。

それなら家で趣味を楽しめたら良いのでは!(゜▽゜)

防音室でスタジオの気分。ホームシアターで映画館の気分。アクアリウムで水族館の気分。

などなど、その他にも色々な趣味があると思いますが、是非ともそんな趣味を楽しむ家、建ててみませんか?

家で過ごす=家族や大切な人と過ごす時間が増える=心が満たされる=幸せ(*´`*)

そうとは限りませんが、こんな式も成り立ちますよね。

私の知らない趣味に出会えるかも~と期待してお待ちしております!

ちなみにホームシアターは本格的な防音室や音響も重視したものや

リビングで手軽に楽しめるタイプも出来ます。ご希望に合わせてご提案できますので

なんなりとご相談いただければと思います。

 

担当者コメント

ホームシアターを私の家にも欲しいと思いました。

OB様宅のメンテナンス

2014年08月29日

先日、3年前に“SA-SHE”のお家を建てさせていただいたY様邸のメンテナンスにお伺い致しました。

Y様邸は神戸市西区と明石市の境にあり、工事中には屋根の上から明石大橋が眺望できておりました。

現場までの道のりを車で走っていると、建築中当時のいろんな出来事や思い出がまるで昨日のことのように頭に浮かんできました。

交通渋滞で片道2時間半程掛かりましたが、到着するとご家族に笑顔で迎えていただき、94歳になられるおばあちゃんもとても元気にしておられたので、何だか胸が熱くなる思いでした。

メンテナンス作業が終わってからはお茶をいただきながら、当時の建築に至るまでの経緯や工事中の思い出話に花が咲きました。

住んでおられるご家族の溢れんばかりの笑顔を拝見した時に、まるで家が喜んでいるような気がしました。

担当者コメント

来年もまたご家族皆さんの笑顔にお会いできることを楽しみに、お家を後にしました。

ランチの日

2014年07月15日

コミュニケーションとご近所さんの新規開拓を兼ねて、毎週火曜日のお昼ご飯は設計の小倉と外食しに出かけます。

とは言っても、毎週新しいお店が出来るわけでもなく…結局よくいくお店が何件か決まっているのが現状ですが、今日は目当てのお店に行列が出来ていたので、久々に新しいお店に行ってきました。

火曜日~土曜日しか営業していないので仕事が休みの日にはいつも休業されており、気にはなるもののなかなか縁遠かったお店です。

古い家をリノベーションしたカフェで、想像していた通りの素敵な空間でした。

日替わりのスープとパンとサラダの『軽食セット』と『パンプキンケーキ』を食し、ちょっと長めのランチタイムを満喫してまいりました。

 

cafe zakka gallery FLAG

http://flagzakkacafegallery.web.fc2.com/index.htm

担当者コメント

雑貨コーナーやギャラリーも併設されていてとてもゆったりした時間を過ごせると思いますので、弊社へお越しのお客様が打合わせ後に少し癒されてからお帰りになるのにちょうど良いかもしれないと思いました(笑)

京都市で完成見学会を開催しました。

2014年07月15日

先週、12~13日に京都市伏見区のO様邸で完成見学会を行いました。

O様邸は二世帯住宅ということで、世帯ごとの内装が異なっていますので、ご参加いただいたお客様にとってもとても見ごたえのあるお家だったようです。

温湿度計の写真は12日のお昼前で、台風が過ぎ去り今年一番の暑いとなりましたが、1階、2階の温湿度差がほとんどありません。

参加された皆様涼温換気システムについてのご関心が強く、温湿度計や実際の体感で十分にご納得いただけたご様子でした。

昨日は社内検査を行い、20日にはお引渡しをさせていただきます。

担当者コメント

O様には構造見学会に続いて今回の完成見学会に絶大なご協力をいただき、誠にありがとうございました。

大工さんになりたい。

2014年07月11日

現場監督の湯浅です。 今回は私が担当しております東大阪市K様邸の現場でのお話です。

大阪府下にあります工業高校の建築科3年生の学生さんが、大成の現場を是非見学したいとの依頼があり、今回K様のご好意により当現場を見学していただくことになりました。

この学生さん達は、卒業したら大工さんになりたいという希望があり、見学の一番の目的は実際に大工さんの仕事を見て、大工さんに直接お話しを聞きたいという事でした。

3名の学生さんと引率の先生がお一人来られまして、まず私が建物の概要を説明した後現場の岸棟梁と対面。 彼らは少し緊張しながらも一人ずつ自己紹介をし、棟梁に質問をしていましたが、岸棟梁が話す言葉を一言ひとこと真剣に聞き、これから大工さんになるという夢を益々膨らませているように見えました。

私は、建築という仕事は本当にいい仕事だと思っていますので、彼らには是非夢を叶えて岸棟梁のようないい大工さんになってもらいたいと思います。 できるなら住み心地の良い涼温換気の家を建ててもらえればきっと遣り甲斐も大きなものになるでしょう。

 

担当者コメント

実は私は現場監督という仕事の良さも伝えたかったのですが、彼らはあまり現場監督には興味がないようでしたので、残念ながら何も話すことができませんでした。

奈良市での完成見学会を終えて

2014年07月07日

7月5日(土)~6日(日)の両日、奈良市のN様邸で完成見学会をさせていただきました。

週末は雨の予報で、傘も用意して覚悟していましたが両日とも薄曇りと、先週の宝塚市の見学会同様についています。

N様邸は涼温換気スシテムにプラス太陽光発電とエネファームによるガス発電のW発電による「ゼロエネ住宅」で、5日には大阪ガス様の稲田様にW発電の勉強会もさせていただきましたが、皆様大変興味をもっておられるご様子です。

当日はエネファームによる発電はまだ稼働していませんでしたが、ソーラー発電は曇りにもかかわらずしっかりと発電していて、照明等の電気を賄ったうえで、どんどん売電しています。 その様子が常時モニターで見られますので、いやがうえにも興味は増します。本格的にW発電がスタートして、結果をお聞きできるのが楽しみです。

N様邸の前には道路をはさんで自然の地理を活かした大きな公園があり、どのお部屋からの素晴らしい景色を見ることができ、両日も見ているだけで心が和みました。

担当者コメント

N様、構造見学会、完成見学会と絶大なご協力をいただき、本当にありがとうございました。