Blog大成ファミリーブログ

涼温な家にお住いのS様邸へご案内

2016年05月08日

先日、お客様をS様邸にご案内させて頂きました。

お客様のご希望の坪数に一番近いという事もあり、S様ご夫婦にお願いし、快くOK頂きご案内する事になりました。

当日はご主人様はお仕事でお留守でしたが、お客様からの質問にも奥様がご主人様の分も色々と答えて頂きました。

特に印象に残ったのが、結露はまったくなく、室内で洗濯ものも良く乾くそうで、湿気はどこへ?という感じで、S様からお聞きして改めてこの涼温な家の換気力はすごいと実感いたしました。

奥様手作りのワッフルを頂きながら、お客様からの質問やまた、奥様の色々なお家の工夫や収納の仕方などお聞きしながら、あっという間に1時間半が過ぎ、とても有意義な時間を過ごす事ができました。

S様はとてもインテリアにこだわられており、お客様もとても感心されておられました。

 

担当者コメント

手作りワッフルとても美味しく頂きました。
ありがとうございました。

吹田市で地鎮祭

2016年04月27日

先日、吹田市でT様邸の地鎮祭を執り行ないました。

前日まで雨が降っておりましたが、当日は式が始まる頃には天気も回復し、とても清々しい天候のなか、執り行なう事ができました。

式が始まる前に、永藤監督との立ち話で「大成に入社して何年になる?」と尋ねと「13年目ですね」「えー!そんなになるー」「ところで、地鎮祭で雨降られたことある?」とききますと 「不思議と過去一度も降ったことがないですね。」との返事が返ってきました。

それを聞いて、弊社の監督の中で唯一の晴れ男だと思った私は凛々しい永藤監督を見て、亡き小倉会長が一番喜んでいるのではと思いました。と言うのも、会長が最も育てたいと言っていた監督でもあり、一番信頼していた監督だったので、T様邸を受け持つ事もきっと運命だったように思います。

と言いますのも平成21年4月、T様と会長はお会いされていましたので、T様ご家族も良く覚えられているとの事。

会長が、きっと永藤君ならしっかりと工期を守ってやってくれると思ったのではないかと思いました。是非とも成長して超変革している永藤君をいつまでも見守って欲しいと思います。

担当者コメント

地鎮祭の準備もしっかりとやってくれている事もあって、神主様にも「心配りのある準備をして頂いて、凄く清々しい気持ちで執り行なわさせて頂きました。」とお褒めの言葉を頂きました。

この心配りの気持ちを忘れる事なく、T様の7年間待ちわびたマイホーム(涼温な家)をしっかりとお造りして参りたいと思います。

T様ご家族様地鎮祭おめでとうございます。

精華町で1ヶ月点検

2016年04月26日

先日、精華町で建てさせていただいた〝涼温な家”F様邸の1ヶ月点検を行いました。

弊社では、お住まいになられて1ヶ月目に必ずご訪問して、水廻りのチェックと涼温換気システムの掃除の仕方など、再度改めてご説明にお伺いさせていただきます。

その時に住まわれての感想と、気になることなど、日頃お客様が言いにくいところなどを遠慮なく言っていただけるよう心がけています。

今回も業者さんと一緒に床下に潜り、チェックさせてただきました。

点検が終わり、お住まいになり一か月ぐらいの感じなどをお聞かせいただけますので、色々と勉強になることも多く、次へと活かせるアフタメンテナンスでありますので、もっともっと充実していこうと思います。

担当者コメント

色々とお客様と共有しながら、涼温な家の良さを深めていけたらなと考えております。
お引き渡してからが本当の意味での永いお付き合いが始まりますので、大事な時間にしていきたいと思います。

京都市右京区で地鎮祭

2016年04月23日

京都市右京区で、N様邸の地鎮祭を執り行いました。

当日はあいにくの雨ではありましたが、N様のご両親も参加され、盛大に執り行なわれました。

N様とのご縁は昨年秋、京都で行いましたセミナーが最初の出会いでした。

「いい家」が欲しいの本との出会いから土地探しから始まり、体感ハウスの見学、そして住まれた方々のお家の訪問など、色々なプロセスを踏み、N様が考えられているお家へと少しづつ具体化され、この日を迎えることができました。

そしてGW明けから基礎工事着工です。

先日も、大阪で行いましたセミナーに奥様がご参加いただきましたが、昨年のセミナーを思い起こされたのではないでしょうか。

担当者コメント

「いい家」が欲しい の本の取り持つご縁をこれからも大切にし、N様に満足していただける様、樹山監督中心に慎重に工事を進めていきたいと思います。

地鎮祭おめでとうございます。

M様邸の土台敷き込み作業

2016年04月21日

先日、高槻市でお建てするM様邸の土台の敷き込み作業が辻村棟梁の手で行われました。

いよいよ来週には棟上げになりますので、労いに現場へ行きましたが、現場では辻村棟梁が吹き出す汗をタオルで拭きながら、馬場大工さんと丁寧に土台を敷きこんでおられました。

現場では檜のいい香りが漂っております。あぁいよいよだな。

この匂いを嗅ぐと、現場監督していた頃を思い出します。

「これから建てるワクワク感と緊張感」棟上げ当日の天候をお祈りしたものです。

 

担当者コメント

来週の天気を祈りつつ、無事に上棟できる様に、辻村棟梁に声を掛けました。

涼温な家のライトアップ

2016年04月18日

京都市北区で建築中のT様邸檜下地板斜め張りのライトアップを致しました。

現場へ着きますと、現場作業が終わられた平山棟梁と息子さんの平山大工、ライトアップの準備を終えた現場監督の樹山さんが、日が暮れるのを待ち構えられていました。夕日に照らされる斜め張りも綺麗だなぁとつくづく思いました。

平山棟梁が丁寧に施工していただいたお陰で、木肌の美しい檜材が、綺麗な等間隔で浮き上がる感じは、凄い迫力を感じます。

そんな中、仕事を終えた奥様が職場から自転車で遠い道のりを現場へ来て頂きました。午後7時からという事もあり、現場で作業される事を気遣ってくださり、少し早めに来て頂きました。

日が徐々に暮れて行きますと、ライトアップの光がだんだんと明るく感じられ、檜の香りの漂う中、下地板が浮かびあがる様子はなんとも言えない、美しさを感じてしまいます。

その様な光景に見とれていますと、仕事帰りの娘さんも立ち寄って頂きました。

記念に皆さんで一枚写真撮影を致しました。「はいチーズ」

いい家の思い出がまた増えました。

担当者コメント

日々、感動出来る家づくりができる幸せを感じながら、 頑張ってまいりたいと思いました。

涼温な家に住まれて3年

2016年04月07日

涼温な家に住まれて3年程になられるN様邸に先日お邪魔いたしました。

N様にお風呂の換気の仕方についてお尋ねしてみたところ「洗面脱衣室側のドアを開けておくだけで、十分浴室内は乾燥してくれるので、引き渡されてから、窓を開けての換気は一切していない」という事だった。

住むたびに実感することは、今までの生活での不満が、この涼温の家ではないので、違いに気づくたびに喜びに変わるそうだ。

この喜びを重ねる涼温な家での生活と、ストレスを感じながらの生活は比べ物にならなず、いつも幸せを噛み締めることができるとのこと。「まさにこの家は幸せの器に間違いない」と言っていただきました。

また観葉植物なども沢山置かれているので聞いてみた。「結露とかないですか?」

「全くないです」との回答だった。

 

 

担当者コメント

最近迷子の猫も飼われたのだが、匂いを気にせずに飼われているということでした。

猫も空気が気持ちいいのか、心地よく眠っていました。

N様とのご契約

2016年04月05日

本日午前、京都市でお建てになるN様邸とのご契約が無事完了いたしました。

N様との最初の出会いは、昨年の秋に京都メルパルクで行った松井代表をお招きしてのセミナーでした。

京都でのセミナー開催は初めてのことでしたが、16組ものお客様が来られ、松井代表のお話や、久保田紀子さんのお話を真剣に聞かれておられて、セミナーは大盛況でした。

また、OBのN様にも来ていただき、当時の建築途中のお話や、現在お住まいの住み心地などをお話していただきました。

どれも納得のいく話ばかりでしたので、セミナー終了後も会場に残り、弊社社員に熱心に質問されていたのを思い出します。

N様ご夫妻も当日、帰り際に西村専務へ色々と質問されておられました。

N様は最初の頃は、涼温な家は諦めようと思われたそうですが、松井代表が言われた「人は、思ったとおりの家を手に入れることができる。家に何を求めるか?」がポイントだというところで、最後まで諦めようとされなかったのが、住み心地の良さ ではないかと思いました。

N様の期待に応えられるよう頑張って参りたいと思います。

 

担当者コメント

N様ご契約誠にありがとうございました。

涼温な家の電気代

2016年04月04日

先日、大津市でお建てしたK様邸にお伺いしました。

滋賀県は寒いところですので、冬場の住み心地についてお話をお聞きしたくお伺いしたのですが、ご主人様も奥様もこの冬はとても快適に過ごせた、と大変喜んでおられました。

真冬でも、昼間は窓から射し込む太陽光のおかげで、室温もじきに24度ほどになるので、そんな時は涼温エアコンを直ぐに切るのだということでした。常に21度からから22度あるそうで、この快適さに加え、昨年まで4万円代の光熱費が全ての部屋を快適空間にして、2万円代ということに奥様は本当に驚かれたようです。

実際に、1月2月3月の電気代を見せていただいたのですが、どの月も2万円代でした。

当初、昼間はほとんど家で過ごすので、電気代に不安があったのですが、以前住んでいた家より期待以上に快適になり、電気代も下がり、言うことがなかったということで、とても満足されているご様子でした。

担当者コメント

次回は是非、夏の住み心地をお聞かせいただきたいとお願いし、K様邸を後にいたしました。

いい家をつくる会勉強会

2016年03月31日

先日、いい家をつくる会の勉強会に参加させていただきました。

松井代表から、新体感ハウスのコンセプトをお聞かせいただいた。

終の棲家とした家づくりに於いては、涼温な家は今紛れもなく最先端の住宅だという事を、この勉強会を通して感じることができました。

また、松井代表、松井社長はじめマツミハウジングの社員さんに本当に親切に色々な事を教わる事ができました。この勉強会の内容を活かせるように、また会社に持ち帰り、頑張ってまいりたいと思いました。

 

担当者コメント

とても有意義な勉強会でした。