- トップページ>
- 大成ファミリーブログ
Blog大成ファミリーブログ
涼温な家 O様邸の上棟式
2015年01月20日
先日成人の日にO様邸の上棟式が行われましたが、当日は天候も良く、無事に執り行う事ができました。
O様が家を建て替えようと思われたのは、20年前の阪神淡路大震災後の頃のようで、そこから色々と悩まれ、そして建てるのだったらこの涼温な家と決断されたようです。その20年分の思いをしっかりと受け止め、岸棟梁をはじめとする職方さんの技術を結集し、湯浅監督中心にO様の思いのいっぱい詰まった涼温な家を作り上げていきたいと思いました。


慎重に工事を進め、O様のご期待以上のお家を造り上げたいと思います。
幸せな結婚式
2015年01月16日
1月11日に弊社社員である近藤智康くんの結婚式にお招きいただきました。
本来ならこの結婚式をいちばん楽しみにしていたのは、小倉会長ではないかと思います。
といいますのも、近藤君の結婚式には「黒田節を踊るからな」と言って練習しておられたのを思い出します。
披露宴のエンディングの際に近藤君からのメッセージに「会長の教えを忘れることなく頑張ります」とあったのできっと天国で喜んでおられるのではないかと思いました。24歳で入社し11年が過ぎ近藤君は成長したなーとリスペクトした1日となりました。


ご結婚おめでとうございます。
涼温な家の宿泊体感
2015年01月13日
先週末にご夫妻とお子様お1人のご家族様で弊社の体感ハウスに宿泊体感にお越しいただきました。
その際に頂いた宿泊体感の感想を紹介させていただきます。
「今回は体感ハウスの宿泊させていただき、1戸建てでこれほどまで断熱気密性を確保しているのは素晴らしいと思いました。 今回体感ハウスの宿泊ということで湿度30%程度なので乾燥している感じはありましたが、朝食時に、体感ハウスは実際人が住まれているわけではないことをお聞きし、また住まれている人のお家の湿度は40%ぐらいありますと説明していただきましたので納得できました。通常ハウスメーカーでは聞いたことがない体感宿泊をさせていただけること自体家づくりに対して誇りを持って取り組まれているんだろうなと思っておりましたが、今回の宿泊体感で実感できました。「いい家が欲しい」の本を通して大成さんを知ったことで 1戸建てでは不可能と主人も私も思っていた家を建てることができると知ったので、ぜひ 涼温な家を建てたいと強く思いました。」


是非この思いに答えられるようしていきたいと思います。
いよいよS様邸、涼温な家のお引渡し
2015年01月09日
先日宝塚市のS様邸に現場視察に行ってまいりました。
内観はほぼ照明器具を取り付ければ完成という段階で、外部の方はサイディングが貼られており、白を基調とした落ち着いた外観へと仕上がっておりました。
S様邸の外観を眺める湯浅監督の背中がどことなく、我が子を手放すようなそんなさみしげな哀愁が漂っていました。「いよいよ引渡しやね」と湯浅監督に声をかけますと「そうですね」と返事が返ってきましたがやはりどことなく寂しそうな返事でした。
内観もこれから建ててられる方には大変参考になる間取りとなっていますので、是非1月31日 2月1日の完成見学会にご参加していただければと思いました。
収納棚もこだわられていますし、キッチンも対面キッチンとなっており、収納もふんだんに有り、奥様方には大変参考になるプランになっていると思います。
生活動線もライフスタイルに合わせたS様がこだわりのお家です。


完成見学会のご参加、ホームページまたはお電話でのお申込みお待ちしております。
あけましておめでとうございます。
2015年01月01日
新年あけましておめでとうございます。
お陰さまで昨年は28棟目となる“涼温な家”をお引渡しさせていただきました。
これもひとえにお客様が弊社にご下命いただいた結果であると大変感謝しております。
今年もますますお客様に喜んでいただくことを目標に、いい家をつくる会の信条「住いとは幸せの器である 住む人の幸せを心から願える者でなければ住い造りに携わってはならない」という基本に立ち返り、気持ちも新たに頑張ってまいりたいと思います。
そのためにも社員一丸となり技術を磨き知識を増やし、お客様のお声に耳を傾け、そのお声にお応えすべく努力してまいりたいと思います。


本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
涼温な家の上棟工事
2014年12月24日
今年最後となる棟上げが行われました。
岸棟梁の元、9人の大工さんがキビキビした動きでO様邸が組みあがってきます。
屋根の下地工事まで進む予定で、どの大工さんも動きに無駄がなく阿吽の呼吸で作業が進んで行きますが、やはりチームワークが良いと工事も安全で段取り良く進むものだと思います。
岸棟梁も今年最後の締めくくりという思いもあるのか、気合が背中からにじみ出ていましたが、棟梁からは湯浅監督の段取りが良いので、スムーズに進んでいるとの報告を受けることができました。このように職方さんとの一体感がいい家をつくるには大事なことだと感じます。
岸棟梁はじめ職方の皆さん大変お疲れさまでした。

O様上棟おめでとうございます。
これからO様の6年分の想いをしっかりと形にしていけるよう頑張ってまいりたいと思います。
整理収納アドバイザー
2014年12月15日
先日、奈良県橿原市でお建てしたF様のお家へメンテナンスにお伺いしました。
インターホンを押しますと奥様が笑顔でお出迎えいただきました。
F様邸はお引渡しから丸6年ですが、当時まだよちよち歩きだったお子さんもお伺いするたびに成長され、6年という時の流れを実感します。
また今回、奥様が「整理収納アドバイザー1級」と「ハウスキーピングコーディネーター2級」の資格を取得され、今年6月から子育ての方へ向けた収納の仕方の講演活動、お年寄りの方の整理整頓の手伝いを奈良県中心に活躍されているという素晴らしいお話をお聞きしました。
「本当にいい家を建てていただいたおかげで、2年かけていろいろ勉強し、家を片付けることで心もすごくすっきりしたのです。それならこの体験を仕事にしてみたらと主人に言われ、このような活動に至ったのですよ」と経緯もお話しくださいました。
さらにご主人様がこの活動のホームページをつくられ、奥様の下支えをされていることもお聞きし、充実した生活を送られているのだなぁと実感しました。
ご興味がありましたらこちらをクリックしてください
↓ ↓ ↓


お客様の近況をお聞きするのもメンテナンスにお伺いするときの楽しみです。
「いい家をつくる会」セミナー兼勉強会
2014年12月06日
12月4日(木)大阪でいい家をつくる会のセミナーが開催されました。
いつもは東京で行われるのですが、10月に台風の影響で延期されたこともあり、今回勉強会と併せて大阪でのセミナー開催となりました。
主たる目的はやはり勉強会で朝10時から夕方4時までびっしり行われましたが、大阪開催でしたので大成では事務員さんを残してほぼ参加できましたので本当に貴重な時間を共有でき、とても有意義な一日となりました。
今回得られた知識を社員それぞれの役割の中で活かせていければと思います。
終了後の親睦会の席では、各会員さんの家づくりに対する情熱に刺激を受けるとともに、皆さん「いい家が欲しい」本の信条のもと、熱く愛ある家づくりをされていると思いました。


私たちも原点に立ち返り、気持ち新たに涼温な家づくりに取り組んでいきたいと思います。そのためまずは「いい家が欲しい」8刷を読み直そうと思います。
いい夫婦の日に
2014年11月27日
先日11月22日「いい夫婦の日」に藤井寺市で涼温な家を建てさせていただきましたS様邸へ外観写真を撮りにお伺いしました。
生憎ご主人様はお留守でしたが、奥様が笑顔でお出迎えくださいました。
今年の2月にお引渡しをさせていただきましたので、約9ヶ月涼温な家にお住まいになられておられますので「住み心地はいかがですか?」とお尋ねしましと笑顔で「はい、快適です!」と・・・。お風呂に入る時間がご家族ばらばらだそうですが「冬でも浴槽のお湯が朝まで冷たくないので、娘や息子たちが少し追い炊きして入ったりしています」
「昼間は留守にしますのでエアコンを止めて出かけるのですが、帰ってくると真冬でも温かいですし、夏は玄関を開けるとひんやりしていて本当に快適です」と仰っていただきましたが、当日も温度計は20度をキープしていました。
「このような実際の体験を通じて涼温な家のすごさが解ってきました」と嬉しそうに話される様子でご満足度が十分に伝わってきました。

とても心地よい空気感の中、ご主人様や息子さん、お嬢さんのお話などアットホームなお話をお聞かせいただきましたが、心地よい空間にいるとついつい長話をしてしまいました。
干し柿
2014年11月26日
先日、弊社で建てさせていただきましたOBのお客様からメールをいただきました。
「柿干し場の使い心地最高です。ありがとうございました。」
そういえば、夏の終わりに奥様のご依頼で干し柿置場を作りましたが、もうそんな季節になったのだと感じる嬉しいメールをいただきました。

是非出来上がった干し柿を味わってみたいものです。