Blog大成ファミリーブログ

端材市・木工体験・蚤の市

2022年12月15日

皆様こんにちは。いかがお過ごしでしょうか。

昨日あたりから急激に寒くなり、いよいよ冬本番?? 体調崩されませんようお気を付けください。

さて、先週末の12月10日11日で予てからイベント告知しておりました、端材市を開催させていただきました。

 

初めての試みでどうなるのか不安もありましたが

いざ開催してみると、多くの方々に来ていただき、とってもバタバタ(汗)。嬉しい悲鳴を上げました。

初日は手作りの木箱・イス・コースター・オーナメント・リースや

まだまだ使える食器、カバン等を扱った蚤の市が盛り上がりをみせました。

”モノは使える限り大切に”

2日目は、端材で木工体験をしてくださる方々で盛り上がりました。

ヒノキの端材で造るカッティングボードは糸のこで好きな形にカットし、サンダーで磨き

ウッドバーニングで好きな絵やサインを書き入れると完成です。

その他、トナカイのオーナメントや木のスプーンなど

「木工やったことないんです」という方も、ベテラン岸棟梁の元

とっても楽しみながら作品を仕上げて帰られました。

来てくださる方々が皆さんとても楽しそうで

「又やってください!」って、お言葉に嬉しくなって

スタッフ一同、次の開催に向けてワクワクしています。

次回の開催日程はInstagram@hazai.marketて配信させていただきます。

Instagramリンクです↓↓↓

https://instagram.com/hazai.market?igshid=zddkNTZiNTM=

 

担当者コメント

大好評につき第2回も開催を予定しております。是非遊びに来てください。

自分の家を建てました。水廻り(洗濯動線)編

2022年08月09日

こんにちは。皆様いかがお過ごしでしょうか。

近頃はお昼間に外に出ると一瞬で溶けてしまいそうな暑さですね。

さて、今回は水廻り、特に洗濯動線についてお話させていただきます。

まずは前の家で嫌だったことを洗い出してみました。

1. 洗面脱衣室が広い割に物が溢れて雑然としている。

2. 洗濯機は1F、洗濯物干しが2Fで移動が大変。

3.脱衣室⇔洗濯機⇔物干し場⇔クローゼットの行き来が大変。

4.ジメっとしていて暗い雰囲気が嫌い。

ザっと4点の嫌なポイントが浮かびました。

簡単にいうと、とにかく洗濯の煩わしさから解放されたい!!

洗濯が楽しくなるような明るい空間にしたい!!

ということです。

そこで新築時にはどうすれば改善できるかを考えました。

 

洗濯スペース紹介

 

1.洗面室と脱衣室を分ける。生活感の出る脱衣室と分けて、お客様も使う洗面台は常に綺麗に保つ。

  ちょこちょこ適所に収納を設ける。適所に収納を設けることで出しっぱなしを防止して小綺麗に。

  ゴミの落ちやすい洗面脱衣室は、掃除機を出して置いておくスペースを造ることで

  作業後直ぐに手軽に掃除することが出来るようにする。

2.脱衣室横に物干しスペースを設ける。

  物干し竿は収納式を取り付ける。

  物干しに必要なハンガー類も収納できるスペースを確保する。

3.下着、部屋着は1F水廻り近くに収納スペースを造る。

4. 窓を多めに設ける。ガラスは乳白色のガラスを使用することで、視線はカットし光の拡散で室内を明るくする。

 上記4点の問題はこれで解決できるはずです。

 デメリットとして、その分水廻りスペースが広く必要になります。

ある程度は工夫で何とかなりますが、絶対に必要な面積があります。

ということで、何かを妥協しなくてはなりません。。。

そこで私は、おそらく寝るだけになるであろう寝室を狭くすることにしました。

水廻りに衣類の収納を造ることで寝室の収納面積を減らすことも出来ました。

こうして洗濯スペース、収納スペースを充実させ、洗濯から収納までの動線を決定しました。 

 現在使ってみて1年が経ちますが、清潔感のある明るい空間になったので、このスペースに居るのが

嫌ではなくなりました。また、洗濯全般に要する時間は以前に比べ格段に短くなり、負担も随分減り満足しています。

後悔している所としては

・洗濯機の下の清掃がしやすい防水パンにすればよかった。

・お花の水替えや雑巾を洗うためのシンクはもう少し低い高さが良かったかも。(現在81cm・私の身長は153cm)

そんなところでしょうか。

担当者コメント

次回はキッチンについてお話させていただきます

自分の家を建てました。家造りエピソード1(玄関編)の結果

2022年05月25日

こんにちは。皆様いかがお過ごしでしょうか。

新緑のとても良い気候ですね。

さて、先日ブログで玄関位置についてお話させていただきました。

散々悩んみ抜いた結果、北側の道路の高さに合わせて設けた玄関。

このようになりました。

 

道路と同じ高さに玄関ドアを設けたことで

【良かった事は】

1.敷地高低差を生かし、半地下のような玄関としたことで、玄関ホールは生活空間から切り離されスッキリとした空間を造ることが出来ました。

 

2.半地下とすることで天井高さは低いですが収納空間を造ることができました。

ロールスクリーンを上げると

姿見(玄関なので身だしなみ最終チェック)

靴の棚(棚はかわいいのにしたかったけど予算削減で前の家から持ってきました)

傘掛け(床はタイル部分なので濡れたままでも掛けれます)

奥には収納量たっぷりの空間。キャンプ用品やDIY道具など収納しています。

3.既存の駐車場から濡れずに玄関まで行けるようになりました。

道路から玄関ドアまでほぼフラットで造ったので、屋根が掛けれました。

前の家では駐車場から重たい荷物を持ってビショビショになるのがとても嫌でした。

【悪かった事は】

1.玄関を1階よりも下部に設けたことで、宅配を下まで取りに行かないといけなくなった。

前の家だと道路から階段上がって玄関だったので、宅配の人が玄関ドアの前まで持って上がってくれていました。

現在は、よっぽど重たいものは玄関からテラスに続く階段があるので、そこから宅配の方に上げてもらっています。

2.玄関ホールは階段で分断され孤立しているので掃除機が大変になりました。

玄関ホールは常に綺麗にしておきたいのですが、ルンバを置くほどの広さでもなく、スティック掃除機で階段をするのが大変です。

【そして後悔していること】

玄関ホールかポーチに手洗いを付ければよかった。。。

これは、時間が経つにつれてどんどん後悔が大きくなっています。

玄関廻りの植栽が増える度に思います。

その内追加工事してるかもしれません(^^;)

以上、玄関について、2回に渡り、悩んだ事、良かった事、悪かった事でした。

 

 

 

担当者コメント

次回は水廻りについてお話します。お楽しみに

自分の家を建てました。エピソード1

2022年04月05日

こんにちは。皆様いかがお過ごしでしょうか。

近所の桜は満開です。

さて私事ですが、報告させていただきます。

昨年自邸を建替えました!!

引っ越ししてもうすぐ1年が経ちます。

以前ブログで建替計画のお話をしてから3年程?経過しました (^^;

そんなこんなでちょっとずつですが、自邸を建てるにあたって

悩んだ所や、成功と失敗などを紹介していきたいと思います。

1回目の今日は、まず初めに悩んだ所。

敷地のどこに玄関を造るかについて。

これが前の家です。

 

元々北側に玄関が在りました。

問題は道路との高低差です。

我が家は北側と東側に道路が在り

東側1M、北側2Mの高低差が在ります。

家族の高齢化を考えてなるべく段差の無いアプローチを造る?

と悩みました。

案1、東側玄関にする

メリット :道路から玄関までの段差が少なくなる。

      交通量の少ない道路側からアクセス出来る。

デメリット:既存駐車場(これは地下駐車場で解体するのに費用が掛かるので残しました)から遠い。

     :東側の石垣を解体しやり直す費用が必要。

案2、敷地の土を処分し、宅盤(地盤面)を下げる

メリット :北側からアクセスしても、東側からアクセスしても段差は少なく出来る。

      南側は崖で6M程下がってるので、その崖の負担を軽減できる。

デメリット:今まで住んでいた目線より低くなる為、隣家が気になる。

      今の家庭菜園、植栽等が全てダメになる。

      土の処分費用が高い。

案3、北側で半地下のような玄関とし、道路と同じ高さにする

メリット :駐車場から玄関までの屋根が造りやすいので雨に濡れずに家に入れる。

     :玄関の階は玄関と収納のみで、生活感の出ない空間が造れる上、大きな収納が造れる。

デメリット:大雨の時、道路からの水が心配。

     :深基礎になるので費用が上がる。

案4、今のまま

メリット :一番安価。

デメリット:段差解消できず、変化もなしで面白くない。

さて、私は何を選んだでしょうか。

全て一長一短です。

しかし、一応設計士って事で(笑)玄関に変化を求めて

案3の半地下玄関を選択しました!!

これに依る成功点と失敗点は近々ご紹介させていただきます。

担当者コメント

こんな私の家造りをこれからもUPさせていただきます。

涼温な家のセミナーを開催しました

2019年11月25日

寒暖の差が激しく何を着たら良いのか迷う毎日。皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、昨日は涼温な家のセミナーを開催させていただきました。

午前中は、以前大成にて、涼温な家を建てていただいたOB様に、お話をしていただきました。

家を建てるまでの工務店選びのお話や、建ててる最中、建ててからのお話を

赤裸々に語っていただきました。

これから家を建てられる方にはとても参考になるお話をしていただきありがとうございました。

 

OB様のお話の後は、弊社設計担当からお家が建つまでの施工写真をご覧いただきながら、工事の内容をご説明をさせていただきました。

 

 

そして昼食後、「いい家」が欲しい・涼温な家・家に何を求めるのか

の著者であります 松井修三氏に講演をしていただきました。

家に何を求めるのか? 誠実な工務店の見分け方! などなど

家造りに役立つお話をしていただき、参加された皆様は昼食後の眠たい時間帯にもかかわらず

興味津々でお聞きいただいておりました。

 

会場を出ますと、グランフロント大阪ではクリスマスツリーが飾られていました。

 

担当者コメント

もうすぐクリスマスをですね!

オリジナルの家造り

2019年09月02日

こんにちは!近頃は暑さも随分和らいできた感じがしますが

皆様いかがお過ごしでしょうか。

10月には消費税も10%になりますね。なんだかややこしそうですが

慣れていくのでしょうか(^^;

さて、先日お客様と家具を造るというお話をしておりました。

完全注文住宅のおもしろいところです。

物理的に無理でないご要望なら基本的には何でもお応えすることが出来ます。

例えばトイレに癒しを求めて拘りの空間を

 

 

 

 

 

この仕事をしだして思った事は、トイレに居る時間が大切な方は世の中に結構いらっしゃいます(^^

 

あと、壁をくり抜いてこんな風にトイレットペーパーの収納棚なども造れます。

 

キッチンの前にちょっとした調味料置き造ったり

 

わかりにくいですが開口の下に壁を掘り込んでいます。

 

 

このベッドはまったくのは置き家具ですが、お客様のリクエストで大工さんが造ってくれました。

 

などなど、こんな風に建築と家具を一緒に造れる魅力は注文住宅ならではです。

 

担当者コメント

是非、オリジナルのご要望をお聞かせください。お待ちしております!(^^/

涼温な家の体感ハウスに

2019年06月18日

こんにちは。寒暖差で体調管理が大変な時期ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、今年も体感ハウスにツバメさんがやってきました!

 

これは少し前、倉庫の中に入り込んだ2羽のツバメさん。

何やら揉め事ですか(^^;

 

巣作りも完成した様子。

今年はカラス対策で傘の骨をぶら下げて応援しました。

が、1度目の巣はカラスの襲撃に会ってしまいました(TヘT

ならばと

バージョンアップ!!

無事にヒナが孵りました!!

ちっちゃい頭が3つ見えます。(写真は1つ)

今年も無事巣立ってくれるといいなぁ。

 

担当者コメント

毎年の楽しみです

建替え現地調査にて

2019年05月28日

こんにちは。そろそろ5月が終わってしまいます。早いものです。

さて、先日大津市に行って参りました。

主目的は建替えをご希望されておりますお客様宅の現地調査です。

現地調査を終えて帰り道、辺りには目を惹く建物やお店が。。。

少し寄り道してみました。

 

ここは大津絵の店。

大津絵とは、今からおよそ340年昔(江戸初期)、東海道五十三次の大津の宿場(大津の追分、大谷)で軒を並べ

街道を行き交う旅人等に縁起物として神仏画を描き売ったのがその始まりだそうです。

画風はアクセントカラーがオレンジなど、ポップな印象で、神仏や人物、ひょうたんや動物のサルなどが

ユーモラスなタッチで描かれていました。

更に近くには琵琶湖疏水がありました。

またまた興味が沸いて寄り道すると、疎水船が停まっていました。

 

お!乗れるの!?

っということで調べてみました。

こんな感じでした。

流石に乗る時間も無くしぶしぶ断念。

1度は乗船してみたいですね。

 

そして今回は時間がないので帰りましたが、次回寄り道したい所の紹介です。

 

 

三井寺(園城寺)四脚門です。

ここも直ぐ近くにありました。 写真はHPから頂きました(^^;)

 

調べると三井寺は「テラハク」と言ってお寺に宿泊できるそうです。

『一日限定一組、一棟貸し。春夏秋冬をひとりじめ。

国宝客殿の特別拝観と座禅など、宿泊者にだけ許された貴重な国宝体験の数々。

歴史と過ごす宿坊「和空 三井寺」』と書いてありました。

お値段は。。。。。

興味のある方は是非とも調べてみてください(*^^*)/

と、少しの息抜きでした。お仕事しないとですね!!

 

担当者コメント

まだまだ見所満載な町の予感です。

家具の製作

2019年05月16日

こんにちは。近頃は厳しい寒暖差に体がだるいと感じております小倉です。

皆様はいかがお過ごしでしょうか?

さて、先日OBのM様からご連絡をいただき、お宅にお伺いさせていただきました。

ご依頼いただいたのは新築時に製作しましたオーディオ家具の棚を造り替えて欲しいとの事。

 

プレーヤーのサイズが大きくなり、棚のサイズがぴったり過ぎてメンテナンスに問題があるとの事。

M様は既にアイデアをまとめてスケッチを作成されておりました。

それを見ながら、実物の寸法を確認しながら相談しもって製作図を完成しました。

棚については只今家具屋さんにて製作中でございます。出来上がりが楽しみです。

 

ついでに紹介させていただきますと、このオーディオラックはスクリーンが内臓されていて

スクリーンを下ろすとシアタールームになります。素敵です。

お宅にお伺いすると、いつも映画を見せていただいたり楽しませていただいてます。

今回は、QUEENのライブ!!映画も見に行ったので大感激でした!!

そしてその後は、近所のおしゃれなカフェに連れて行っていただきました。

私はこのお店の前を車でよく通りますが、教えていただくまで全然わかりませんでした。

手作りケーキとコーヒーを頂きましたが絶品でした。

また行きたいと思うお店でした。

http://www.hitotoki-none.com/

 

担当者コメント

M様いつもいつもありがとうございます。

ショールームのご案内

2018年10月23日

こんにちは。今日は10月22日霜降です。

近頃朝晩は寒く感じます。それでもお昼間は今が一番良い気候ですね!

先週日曜日にお客様とショールームに行って参りました。

お客様の現場は本日上棟工事です。そろそろ電気配線を決定する時期ですので

今回はグランフロント大阪南館12階にございますKOIZUMI照明に行って参りました。

ショールームでは、お家の部屋の大きさや用途に合わせて、照明の色合いや明るさを

実際に体感していただきながら、アドバイサーさんの意見を聞きつつ、細かく決めていく作業になります。

ですから、15:30から閉館まででも時間が足りない感じでした。

全ての打合せがほぼ終わり、ふと外を見ると

 

 

 

 

 

奇麗な夕焼けでした。

海や山の自然の中で見る夕焼けも最高ですが

都会の夕焼けはビルの横にでっかい太陽(写真はイマイチですが)

なかなか「オッ!」となりました。

グランフロント大阪南館12階にはKOIZUMI照明

11階にはLIXILがございます。ショールーム見学の際は

こんな風景も一つの楽しみにしてみてください。

丁度今度の11月11日に行います秋のセミナーも グランフロント大阪にて行います。

『涼温な家』の著者である松井修三氏を招いて、普段は聞けない建築業界のお話や

建物の建て方の違いや良いこと悪いこと等々。おもしろい話が盛り沢山です。

その日は弊社スタッフ全員も会場に来ておりますので皆様の建築に関する疑問質問にお答えさせていただけます。

 

お申し込みはhttp://www.taisei-kk.com/event/からです。

皆様のご参加をお待ちいたしております。

 

担当者コメント

I様ショールームで写真を撮ってすみませんでした。。